當社はCSRの一環として下記のような社會貢獻活動に參畫しております。
クラシック音楽の発展に対する貢獻
メセナ活動として、當社はクラシック音楽を通じての國際文化交流事業に力を注いで參りました。
弦楽器の世界的名器であるストラディヴァリのヴァイオリン「Recamier(レカミエ)」や、チェロ「Cholmondeley(シャモニー)」等を世界を舞臺に活動する內外若手音楽家に貸與、又海外の一流音楽家を招きコンサートを開催することにより、音楽家に対する活動の場の提供と、クラシック音楽の普及に當たって參りました。
今後も若手音楽家への支援をはじめ、クラシック音楽の普及に努めて參ります。
セーブ?ザ?チルドレン?ジャパンへの貢獻
上野昌也社長は國際子ども支援団體(NGO) セーブ?ザ?チルドレン?ジャパン(Save the Children Japan)の理事長を2005年1月1日より2015年3月24日まで務め、現在は同団體の名譽理事長に就任しております。上野製薬はグローバルに事業展開している企業としてCSR(企業の社會的責任)の観點よりセーブ?ザ?チルドレンの活動に共鳴、様々な形での支援活動を行っております。
セーブ?ザ?チルドレンは、國連に公式に承認された、子ども支援専門の民間の國際組織(國際NGO)です。1919年、第一次世界大戦後に一人の英國人女性によって設立されてより90年以上にわたる支援活動の歴史から、各國政府や國連組織からも世界のNGOの代表格としてその重要性を認められています。
國連の「子どもの権利條約」を理念とし、世界の子どもたちとその家族、周囲の環境をより良いものに改善するため、現在約120カ國で「公立小學校への就學促進事業」「総合的な母と子の健康促進事業」「幼児のための教育事業」等の活動を精力的に行っています。運営資金は個人、団體、企業からの寄付のほか、政府(ODA)からの助成金等でまかなわれています。
環境保護への取り組み
兵庫県三田市にある當社の三田事業所は落葉樹メタセコイアと芝生の緑に彩られた美しい研究所と工場です。
これまでに
- 1991.4
兵庫県緑化表彰受賞 - 1994.9
日本緑化センター會長賞受賞 - 1999.9
緑化優良工場等近畿通商産業局長賞受賞
と3つの賞をいただいており、地域の緑化推進に微力ながら貢獻しております。